外郎売


おっさん劇場で福田さんのかくし芸でした。
↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=bFOZOjPNS8o
マジウケル。
最初は動画だけ観ましょう。
次に、動画を観ながら(聞きながら)原文を読んでも尚面白い。


アナウンサーの方の練習の題材になったりするそうですね。


原文の1部を紹介


外郎売り】


拙者親方(せっしゃおやかた)と申(もう)すは、
お立合(たちあい)の中(うち)に、御存(ごぞん)じのお方(かた)も
ござりましょうが、お江戸(えど)を発(た)って二十里上方(にじゅうりかみがた)、
相州小田原一色町(そうしゅうおだわらいっしきまち)をお過(す)ぎなされて、
青物町(あおものちょう)を登(のぼ)りへおいでなさるれば、
欄干橋虎屋藤衛門只今(らんかんばしとらやとうえもんただいま)
は剃髪致(ていはついた)して、円斉(えんさい)となのりまする。
元朝(がんちょう)より大晦日(おおつごもり)まで、
お手(て)に入(い)れまするこの薬(くすり)は、昔(むかし)
ちんの国(くに)の唐人(とうじん)、外郎(ういろう)という人(ひと)、
わが朝(ちょう)へ来(きた)り、帝(みかど)へ参内(さんだい)の折(おり)から、
この薬(くすり)を深(ふか)く籠(こ)め置(お)き、用(もち)ゆる時(とき)は
一粒(いちりゅう)ずつ、冠(かんむり)のすき間(ま)より取(と)り出(い)だす。
依(よ)ってその名(な)を帝(みかど)より、とうちんこうと賜(たま)わる。
即(すなわ)ち文字(もんじ)には「頂(いただ)き、透(す)く、香(にお)い」
とかいて「とうちんこう」と申(もう)す。
只今(ただいま)はこの薬(くすり)、殊(こと)の外世上(ほかせじょう)に
弘(ひろ)まり、方々(ほうぼう)に似看板(にせかんばん)を出(いだ)し、
イヤ、小田原(おだわら)の、灰俵(はいだわら)の、さん俵(だわら)の、
炭俵(すみだわら)のと色々(いろいろ)に申(もう)せども、
平仮名(ひらがな)をもって「ういろう」と記(しる)せしは
親方円斉(おやかたえんさい)ばかり。
もしやお立合(たちあい)の中(うち)に、熱海(あたみ)か塔(とう)の沢(さわ)へ
湯治(とうじ)にお出(い)でなさるるか、又(また)は伊勢御参宮(いせごさんぐう)の
折(おり)からは、必(かなら)ずお門違(かどちが)いなされまするな。
お登(のぼ)りならば右(みぎ)の方(かた)、お下(くだ)りなされば左側(ひだりがわ)、
八方(はっぽう)が八(や)つ棟(むね)、表(おもて)が三(み)つ
棟玉堂造(むねぎょくどうづく)り、破風(はふ)には菊(きく)に桐(きり)のとうの
御紋(ごもん)を御赦免(ごしゃめん)あって、系図正(けいずただ)しき薬(くすり)
でござる。


これで三分の一ぐらい。
なんのこっちゃ。